ますます増加するモバイルからのアクセスに対応するため、モバイルでのWEB閲覧を高速化することを目的にGoogleが中心となって立ち上げたオープンソースプロジェクトがAccelerated Mobile Pages (AMP)です。
Accelerated Mobile Pages (AMP)とは
AMPとはGoogleが中心となって立ち上げた、モバイルからのWEB閲覧を高速化するためのオープンソースプロジェクトです。AMPはコンベンショナルなHTMLなどの技術を改良したもので、中核となるのはAMP HTMLと呼ばれるHTMLの一種です。
WordPressサイトをAMP化する
WordPressはAMPプロジェクトに参加しています。
WordPressサイトをAMP化するためにはWordPressのプラグインレポジトリからAMPプラグインをダウンロードしてインストールすることで可能となります。AMPプラグインは特に何も設定を行う必要はありません。プラグインを有効化するとWordPressサイトはAMP化されます。
AMPページを表示するためにはhttp://companyname.com/page/amp/ とページの最後にampを追加することで表示することができます。
左が通常のWEBサイト表示、右がAMPページの表示です。
通常サイトもレスポンシブデザインに対応しているため、モバイルに最適化した画面が表示されていますが、AMP化をしたサイト表示ではよりモバイルに適した画面デザインになっています。
まとめ
AMP化するかどうかの判断は、モバイル用のレスポンシブデザインを適用するのが良いのか、AMPを使用するのが良いのかの判断となります。AMP化をするとモバイルに最適化したデザインとなりますが、サイトのテーマに関わらず同一の画面デザインとなってしまうため、サイトデザインの個性を出すことができなくなります。
サイトの用途と目的に応じて、AMP化するか否かの判断をすることをお勧めします。